TV
基本情報 実録ドラマ 3つの取調室 ~埼玉愛犬家連続殺人事件~ ★★★☆ 原作:深笛義也『罠』 脚本:深沢正樹 演出:武藤淳 感想 ■手口のあまりの残虐さのために全国民を鬱状態に引き込んだ鬼畜の所業、埼玉愛犬家連続殺人事件だが、事件が正式に立件された1995…
前説 ■テレビ朝日系列の名物シリーズ木曜ミステリー枠では、東映京都製作の京都を舞台とした人情推理ドラマが1クールサイクルで放送されているわけですが、このシリーズは地元の人間にとっては、ご近所でのロケ撮影も多いことから、特別に思い入れがあった…
ジャンボーグA MUSIC COLLECTIONアーティスト:菊池俊輔,子門真人,立花直樹日本コロムビアAmazonジャンボーグA DVD‐BOX立花直樹Amazon 各話感想 ■2016年の5,6月頃に「ジャンボーグA」を集中的に観ていて、その感想をツイッターに呟いていたので、そのログ…
連続ドラマW しんがり~山一證券 最後の聖戦~ Blu-ray BOX発売日: 2016/03/16メディア: Blu-ray■2015年 原作:清武英利 脚本:戸田山雅司 撮影:蔦井孝洋 照明:石田健司 音楽:住友紀人 監督:若松節郎、村谷嘉則 ■1998年3月、百年続いた老舗の証券会社、山…
雪組宝塚大劇場公演 かんぽ生命 ドリームシアター ミュージカル・コメディ『幕末太陽傳』/かんぽ生命 ドリームシアター Show Spirit『Dramatic“S"! 』 [DVD]発売日: 2017/07/20メディア: DVD 基本情報 幕末太陽傳 ★★★☆ 脚本・演出:小柳奈穂子 作曲・編曲:…
スローな武士にしてくれ~京都 撮影所ラプソディー~メディア: Prime Video■NHKで放送された『スローな武士にしてくれ』というふざけたタイトルのドラマですが、これ実はかなりの傑作なので、未見の方はなんとかして観ることをお勧めします。NHKの技術…
■待望のシリーズ第二弾が遂に放映されましたよ。随分間が空いたなあ。あの『あまんじゃく』の続編が『あまんじゃく 元外科医の殺し屋 最後の闘い』として帰ってきました。でも、最後の闘いとはいいながら、まだまだやる気満々と見ましたよ。■脚本:泉澤陽子…
基本情報 令和元年版 怪談牡丹燈籠 ★★★ 原作:三遊亭圓朝 脚本:源孝志 撮影:朝倉義人 美術:吉田孝 演出:源孝志 https://www4.nhk.or.jp/P5858/www4.nhk.or.jp 感想 ■NHKBSで放映されたもののあまり話題にもなっていないようなので、ここできちんと評価し…
■酔った勢いでキスした同僚のOLが毎日職場の引き出しに花束を入れてくるんだ。気持ち悪いから止めてくれと友人から忠告してもらったら、今度は自宅に届くようになったぜ。さすがに頭にきて直接本人に、キスなんてただのはずみじゃないかって言ってやったら、…
■ザ・ガードマンの1967年放映の第126話ですよ。昭和42年のテレビドラマって、同じTBSで『キャプテンウルトラ』を放送中ですが、同じTBSの人気番組がこんなにエグイお話と描写を繰り出していたとは。原案は野森華樹、脚本は藤森明、監督は凶悪に攻め…
■1967年、まだモノクロの頃のザ・ガードマン第117話。脚本は増村保造、監督は宮下泰彦。撮影は上原明、美術は井上章。ザ・ガードマン1967年度 DVD-BOX 前編発売日: 2006/08/25メディア: DVD■中原早苗の暴走(あるいは迷惑)おばさん路線がいつごろから日本に…
■1970年11月に放映されたザ・ガードマンの第295話。脚本は藤森明と増村保造、監督はお馴染みの宮下泰彦。緑魔子、松岡きっこ、中原早苗というレギュラーゲスト女優陣による不謹慎このうえない喜劇。ザ・ガードマンとうシリーズはなかなか懐が深くて、怪談…
■3年ほど前に日本名作怪談劇場を観ていたので、そのうちの傑作について感想をサルベージしておきたい。1979年にテレビ東京系で放映された真夏の納涼番組。歌舞伎座テレビが製作で、京都映画が下請けで実質制作にあたり、低予算番組ながら総じて映像クオ…
■久しぶりにウルトラマンタロウの第17話『2大怪獣タロウに迫る!』第18話『ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!』第19話『ウルトラの母 愛の奇跡!』の三部作を通しで観たら、ご都合主義のようで、変に理の立ったお話で、感慨を新たにした。2大怪獣タ…
TVシリーズ・リバイバル「ザ・ガードマン」恐怖とサスペンス篇コレクション(1) [DVD]出版社/メーカー: スバック発売日: 2003/07/23メディア: DVD クリック: 2回この商品を含むブログを見るザ・ガードマン 恐怖とサスペンス篇セレクション2 [DVD]出版社/メー…
ウルトラマンタロウ Blu-ray BOX出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2017/12/22メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る■いまアマゾンプライムビデオで『ウルトラマンタロウ』が見られるので、いくつかつまみ食いして観たけど、着想は悪くない…
■1986年の本放送のときに録ったビデオテープが出てきたので、久々の再見。まあ、3~4回は観てますがね。■ユニオン映画の制作で、原作:遠藤周作、脚本・監督が石井輝男、撮影:出先哲也、照明:野口素胖、美術:古谷良和、音楽:鏑木創という布陣。実は本…
ザ・ガードマン 1970年度版 DVD-BOX(前編)発売日: 2005/06/15メディア: DVDザ・ガードマン 1970年度版 DVD-BOX(後編)発売日: 2005/06/15メディア: DVD■ザ・ガードマンの第286話。昭和45年の作品。山浦弘靖&宮下泰彦の黄金コンビ(悪ノリコンビ?)による団…
ザ・ガードマン 1970年度版 DVD-BOX(前編)宇津井健Amazonザ・ガードマン 1970年度版 DVD-BOX(後編)宇津井健Amazon■ザ・ガードマンの第291話。昭和45年の製作。脚本はお馴染み山浦弘靖、監督は宮下泰彦の黄金コンビ。■お話は、例によって欲求不満な団地の奥…
■いよいよ大河ドラマ「いだてん」第一部(金栗四三編)が完結したので、前半を軽く総括しておくよ。■なにしろ庶民を主人公とした近現代史なので、一般の大河ドラマ好きからは総スカン状態で、視聴率も散々らしいですが、一般視聴者にとっては視聴率が良かろ…
TVシリーズ・リバイバル「ザ・ガードマン」恐怖とサスペンス篇コレクション(1) [DVD]宇津井健Amazonザ・ガードマン 恐怖とサスペンス篇セレクション2 [DVD]宇津井健Amazonザ・ガードマン1967年度 DVD-BOX 前編宇津井健Amazon■牡丹灯籠の現代版を狙った現代怪…
■阿刀田高の「恐怖同盟に」収録された「疣」が原作の1989年製作作品。関西テレビの『現代神秘サスペンス』枠で放映された。本放送を観ている気もするし、観ていないかもしれないし、すべては霞の世界に溶け込んでいる。なにしろ30年前のテレビドラマですよ…
東京25時 (文春文庫)作者:阿刀田 高文藝春秋Amazon■阿刀田高の『東京25時』に収録された同名短編の関西テレビでのドラマ化。制作はG・カンパニー。1990年の作品です。 ■脚本は鹿水晶子、監督はにっかつロマンポルノが終焉でテレビドラマに活躍の場を移…
■阿刀田高の同名小説が原作で、脚本:鹿水晶子 監督:山田大樹によるシリーズ「サスペンス・魔」の一編。制作は東映だけど、技術スタッフは技術協力の東通の人だろうか。■低予算のビデオ撮影だけど、さすがにこの時代になると映像のルックが改善されている。…
■脚本:橋本綾、撮影:北坂清、美術:佐野義和、音楽:小川文明、監督:中島貞夫による現代怪奇サスペンスの一編。このシリーズ、ひたすら懐かしい。確か石井輝男が『蜘蛛』とか『怖い贈り物』とかの傑作を撮っていたよね。主演は市毛良枝、前田吟、隆大介で…
■1989年に放映された関西テレビ製作による直木賞作家サスペンスの一編。原作は結城昌治の同名小説で、脚本は斉藤博、監督は中原俊という異色作。当時、斉藤博と中原俊はにっかつロマンポルノの末期に新風を巻き起こした若手でした。でも本作は東映製作ですね…
■阿刀田高サスペンスの一本。1990年に放映されたが、これはさすがに観てなかった。 ■脚本:中村務、音楽:樋口康雄、撮影:水巻祐介、照明:安藤清人、監督:小川誠というスタッフで、萬田久子、桑名正博、長門裕之、水原ゆう紀らが出演。海辺の貸別荘に…
■これは珍しい。世にも奇妙な物語の最初期に阿刀田高原作の三本立てがあったのだ。1990年のことでした。微かに覚えている気もするが、ほぼ忘れていた。大映テレビの制作なので、監督は全部土井茂です。■屋上風景 脚本:小中千昭、監督:土井茂 鶴見慎吾が主…
■阿刀田高サスペンスという関西テレビ制作による1時間枠のシリーズがあったことすら知らなかったのだが、1990年の制作ですね。阿刀田高の短編小説のドラマ化としては成功の部類。■脚本:佐伯俊道、監督:猪崎宣昭で、檀ふみ、竹内力、山田吾一、菅貫太郎…
TVシリーズ・リバイバル「ザ・ガードマン」恐怖とサスペンス篇コレクション(1) [DVD]宇津井健Amazonザ・ガードマン 恐怖とサスペンス篇セレクション2 [DVD]宇津井健Amazon■「風と火の呪い」は脚本:田口耕三、撮影:浅井宏彦、照明:柏木善次郎、美術:内田…