家長のためなら命も差し出す女たちの家父長制美談?でもその心の底に渦巻くものは…『華岡青洲の妻』

基本情報

華岡青洲の妻 ★★★★
1967 スコープサイズ(モノクロ) 99分 @BS松竹東急
企画:辻久一 原作:有吉佐和子 脚本:新藤兼人 撮影:小林節雄 照明:美間博 美術:西岡善信 音楽:林光 監督:増村保造

感想

■貧乏医者の華岡家の嫁に入った加恵(若尾文子)は憧れていた姑の於継(高峰秀子)とお決まりの嫁姑闘争を演じることになるが、しまいには全身麻酔薬の開発を巡って、人体実験を申し出る。。。

■という実話(だそうです)を有吉佐和子が小説化したところ、あまりの面白さに映画化のオファーが殺到したという曰く付きの企画。というか史実が凄すぎたんですね。何十年ぶりに再見したのか覚えてないけど、やっぱり面白いものは面白い。

■当然ながら医師の華岡家では麻酔実験のために犬や猫を大量に殺すし、青洲の妹たちは次々とガンで死んでゆくし、娘は突然死するし、麻酔薬の副作用で嫁は失明するという、描きようによってはほとんど呪いの館ものの怪奇映画にもなりうるけど、最終的に全身麻酔が完成し、乳がんの切除手術が成功するから美談になる。これが、試行だけで最終的に完成しなければ、やっぱりマッドサイエンティストものの怪奇映画だよね。(そっちも観たいけど!)

市川雷蔵若尾文子高峰秀子を揃えて、みんな見事な見せ場で好演を見せるし、冒頭から大役の伊藤雄之助もおなじみの臭い芝居のし放題で圧巻だし、雷蔵の妹に原知佐子渡辺美佐子がいるという大作らしい豪華な配役。原知佐子は途中でがんを患って死んでしまうけど、途中までほとんど台詞もない末妹の渡辺美佐子が最後の最期に、映画の核となる長台詞を滔々と語る大見せ場がある。すっかり忘れてたけど、華岡家で火花をちらした嫁姑の確執と、家父長制のエグさと怖さを全部台詞で語ってしまうので、下手すれば説明台詞になってしまうのだが、たいそう感動的な批評になっているから、ホントに見事なものです。

■「家」のためなら命を差し出しても惜しくないという家父長制美談のようにも見えるけど、その心の底には、愛する男を争う母と妻の女の闘争があって、そうした女心を、ある意味で巧みに搾取しながら、女たちの自己犠牲的な献身によって「家」が成り立っていることを鋭く指摘する。新藤兼人が乗ったのも、そのテーマ性があるからだろう。

■なにしろ脚本は新藤兼人なのですじ運びに淀みがないし、とにかく100分ほどで年代記を語るので、省略につぐ省略で、サクサク展開する。それでいて、”あらすじ映画”には陥らない濃厚な心理劇が成立する。増村イズムによる強めの演技と台詞で、不慣れな高峰秀子はやりにくかったと思うし、ところどころ調子が変なのは確か。でも御本人は完成作はお気に入りで、代表作と自認しているらしい。

■実際、まったくランニングタイムを感じさせない流麗な語り口で、撮影も美術も贅沢そのもの。大映らしいコントラストの強い、黒味の濃いモノクロ撮影は、リマスターでいっそう引きたつ。撮影は京都のキャメラマンでなく、気の合う小林節雄を使ったのは成功だった。京都で撮る大作なので、本来なら宮川一夫が登場するところだけど、この時期相性としては小林節雄で正解だよね。

■やっぱり増村保造の構築力は凄いし、単純に面白い映画だなあと堪能したし、改めて傑作だと確認しました。お腹いっぱいです。これ増村映画ベストテンに確実に入るなあ。


© 1998-2024 まり☆こうじ