基本情報
宮本武蔵・般若坂の決斗
1962/CS
(2003/4/19 BS2録画)
原作/吉川英次
脚本/鈴木尚之,内田吐夢
撮影/坪井 誠 照明/和多田 弘
美術/鈴木孝俊 音楽/小杉太一郎
監督/内田吐夢
感想(旧HPより転載)
武者修行に出た武蔵が京都の名門吉岡一門との確執の端緒を作り、さらに清水寺でのひと悶着を経て、奈良に下り、槍で名だたる宝蔵院で手合わせした僧(山本麟一)を一撃で葬り去り、般若坂でゴロツキ浪人の一党と復讐に燃える宝蔵院の荒法師たちを相手に死闘を繰り広げることに。
姫路城での3年間の修行ですっかり分別くさく落ち着いてしまった武蔵にかわって、前作で武蔵捕縛に躍起になっていた役人(花沢徳衛)の一人息子が押しかけ弟子として登場し、いわば武蔵の分身としてその幼児性を発揮して、とかく剣の精神性を台詞に頼ってしまいがちなこのシリーズの真面目くさった武者修行の物語に豊かな抒情の風をもたらしている。この少年の存在と、宝蔵院の僧侶らしからぬ術策のおかげで、この2作目はちょっと気の利いたアクション映画に仕上がっている。
男の情けなさや卑屈さを演じさせれば日本一といっていい木村功と中村錦之助を対比させるキャスティングも抜群だが、吉岡道場の二代目の苦悩と不甲斐なさを演じる江原慎二郎も適役。もっとも、このキャラクターは3作目でもっと掘り下げられるので、今回は日観上人を演じる月形龍之介の得体の知れなさがなんといっても圧巻だろう。ちなみに、槍の宝蔵院の僧侶たちの面々が大前均や山本麟一というのも壮観だが。
この映画のラストで武蔵は、「剣は命だ!」と叫ぶのだが、5作目のラストでは「所詮、剣は武器か」と呟くことになる。この二つの台詞の間に3作目、4作目を置いて、二つの台詞の間の溝がちゃんと埋まるかどうかというのが、このシリーズの成果を図る指標になるのだろう。