基本情報
波止場の鷹 ★★☆
1967 スコープサイズ 80分 @アマプラ
企画:高木雅行 原作:生島治郎 脚本:小川英、中西隆三 撮影:姫田真佐久 照明:藤林甲 美術:横尾嘉良 音楽:真鍋理一郎 監督:西村昭五郎
感想
■裕次郎の「粋な別れ」はお気に入りの名曲だけど、なぜかこれがテーマソングになった日活ムードアクションは観たことがなかった。不思議には感じていたけど、ちゃんと存在したのだ。しかも西村昭五郎の監督作で、何故かゲストで丹波哲郎まで出ているし、撮影は姫田真佐久だ!意欲作にも見えるけど、基本的には定食番組なので、西村昭五郎のやる気はどれほどのものだったか。
■ハマのシップチャンドラーの裕次郎が、麻薬の密輸を企むヤクザの策略で、妹(久万里由香)を殺され、無理やり背負わされた借金のかたに協力させられるが、というお話で、生島治郎の原作モノ。悪の黒幕には、なんと小沢栄太郎を据えて、その娘として登場するルリ子に裕次郎が一方的に愛されることから、悲劇を生む。
■そこになぜか裕次郎の相棒(安部徹)の息子が絡んで、子供との交流が絡むのは意味不明。子どもは観ないよね、ムードアクション。裕次郎ファンも別に子どもは観たくないだろう。でも、子供との交流のシーンには、姫田真佐久のトレードマークともいえるおなじみの夕景の移動撮影(長廻し)が展開し、映像的には見せるんだけどね。
■しかも丹波哲郎は単なる脇役の刑事役で特に見せ場もなく、なんのために呼んできたのかこれも意味不明。社外から刑事役を呼んでくるのは『帰らざる波止場』で成功したのを踏襲したのだろう。ルリ子が因業な父親と対立してゆくところはドラマ的な見せ場だけど、クライマックスの修羅場の演出はいまいち弾けない。演出の粘りが足りないと感じる。そもそも、裕次郎と子どものラストシーンに『粋な別れ』を流しても、意味がないよね。。。