皇帝のいない八月 ★★★☆

皇帝のいない八月
1978 スコープサイズ 140分
DVD
原作■小林久三 脚本■山田信夫、渋谷正行、山本薩夫
撮影■坂本典隆 照明■八亀実
美術■芳野尹孝 音楽■佐藤勝
監督■山本薩夫

■久しぶりに見直すと、相当脚本がガタガタしているし、演出も非常に雑で、残念な映画には間違いないのだが、それでも渡瀬恒彦率いるクーデター部隊に全てが集約してくる終盤に到って、ドラマが非常に熱を帯びてくるので、やっぱり面白い。渡瀬恒彦山本圭の論戦は何度見ても燃える。渡瀬の狂いっぷりに観客はみな感化されてしまうという危険な映画でもある。

山本薩夫はもちろん狂人として彼を描きたかったはずだが、渡瀬の演技があまりに真摯だったために、想定外の説得力を持ってしまったのだ。それに対する山本圭吉永小百合の陰に隠れながら、それでもちゃんと良いことを言っていて、実際正論なのだが、演技の熱において渡瀬に負けてしまうのだ。演出プランとしては完全に失敗だと思うが、なぜかそうなってしまうことを許すアンバランスさが山本薩夫の奇妙な魅力なのだ。

■娘がクーデター部隊と同行していることを知って乱心する三国連太郎演じる自衛官の終盤の狂い方も同様で、元特高出身で平気で拷問を行う冷酷な男だが、肉親の情に絆されて、首相や内閣調査室長の陰謀を暴露してやる!と叫んだためにロボトミー手術で口封じされるという凄い役だ。三国連太郎が全く自衛官に見えないのは困りものだが、まるで怪物のような役は最終的に三国連太郎でピッタリだった。

吉永小百合の証言でも土壇場までシナリオが揉めたらしい。そもそも山田信夫に頼むのが間違いで、こうした素材向けの資質ではないのは素人でもわかるのに。(続く)

© 1998-2023 まり☆こうじ